アメリカに匹敵する経済圏を有するユーロ通貨と、かつての基軸通貨英ポンドとの通貨ペア。イギリスは2016年度の国民投票でEU離脱を決定。
ユーロもポンドも不安定な通貨であり、私は長期保有したくない。ユーロはEU内部の経済的な軋轢が激しく、ポンドは資産流出によって超長期的に下落し続けると予想しています。どっちも弱いが、ポンドの方が不当に高く評価されていた分、ユーロに対して長期的には下落すると思われる。(つまりユーロポンドはロング優勢と見ている)
通貨パリティ(1.0000)行けるか?
ユーロポンドは長期足になればなるほど、その美しさを増します。特に月足に関しては、現時点でおそらく数ある通貨ペアの中で一番の美しさを誇っていると思います。その反面、1時間足などデイトレードレベルでは若干汚い印象を受けるので、ユーロポンドをデイトレで扱うのは難易度が高いかな? というのが正直な感想です。
綺麗だったので記念に画像保存しておいたやつ。(チャート好きはたまにやるよね)
一種の芸術性すら感じさせられる保ち合い。ただし、ここまで美しい形は稀です。普段の4時間足はもっと汚いので注意。
緩やかな下降と、短期的な買戻しの繰り返し。長期では綺麗なうねりのように推移。
絶対人の手が加わってる月足。
2008年暮れに付けたユーロ高の天井から、数年掛けて非常に緩やかな下降(ユーロ安ポンド高)を辿っている。この流れが終焉を迎えるとき、本当の意味でのユーロの底打ちを示す。
2016年6月23日に行われた国民投票により、英国のEU離脱が決まりました。EU離脱決定と同時に英国ポンドは売り叩かれて大きな為替変動が起こり、このダウントレンドは上抜けした可能性があります(しっかり抜いていないのでまだ分かりませんが)。このタイミングでの上抜けブレイクは、ユーロの底打ちというよりも、英国ポンドの終焉を物語っているような印象を受けました。
2016年10月5日にしっかり上抜けしました。予想はしない主義ですが、ユロポンは数年掛けて1.0000(通貨パリティ)を目指すというシナリオが選択肢の1つに加味されました。あくまで「予想の範囲」なので自己責任で。また仮に1.0000を目指すとしても鈍足なのでかなり時間(期間)は掛かると思います。2016年10月7日早朝に誤発注か何かで上にぶっ飛んだみたいですが。
ユーロポンドは基本的に鈍足なので「月足レベルの押し目が来たら、低レバで拾って数年気絶」程度に構えて気長にチャンスを待ちましょう。
17:30~20:00の時間帯は、ポンド関係の指標が集中する時間帯です。(夏時間)
ポンドは経済指標発表と同時に一気に50~100pips動くことも珍しくなく、ポンドの成分を含むユーロポンドも例外ではありません。
おおよそこの時間帯にポンドドル(GBP/USD)やユーロポンド(EUR/GBP)が活発に動き、その後のロンドンフィキシングまでの未来の値動きをも示唆します。
ユーロポンドもポンドドル同様、ユーロドルやユーロドルと逆相関の関係にあるドル円の未来を導く先行通貨ペアになることも多いです。(これはあくまで私の見解)
ユーロポンド(EUR/GBP)は、FXを始めたばかりの初心者には馴染みの薄い通貨ペアです。
私も為替歴が5年くらいまでの初心者の頃は、ユーロポンドなんて通貨ペアを見向きもしませんでしたが、ユーロポンドを監視するようになって、自分が得意とするユーロドルや、ひいてはユーロドルと逆相関の関係にあるドル円の取引精度まで格段に向上しました。
通貨全体の相関関係を把握する上では必須の通貨ペアと言えるかもしれません。
この先1時間後に何が起こる可能性があるか、今日はもうこれ以上値を進めるのは難しいか、1年後にはどうなっていることが予想されるかなど、ユーロドルのトレンド考慮に非常に役立っている通貨ペアです。
ただしデイトレードで取引する通貨ペアとしては難易度が高いため、私はおおよそのトレンド方向を指し示す羅針盤のような位置づけでユーロポンドを監視しています。
4時間足レベルでもなかなかの難易度。短期トレードにはあまり向いていないように感じます。
難易度 |
---|
上級者向け(上級者でも難しい) |
値動きの信頼性 | |
---|---|
スキャル | ★ |
デイトレ | ★★★ |
スイング | ★★★★★ |
スプレッドが広いため、スキャルには不向きです。小さな時間軸との相性もあまり良くありません。逆に、スイングレベルでは恐ろしく綺麗なチャートを描くのが特徴です。
ユーロやポンド関係を取引する上では、絶対に見ておくべき通貨ペアです。また、通貨全体の相関関係を把握するには、ユーロポンドの監視は欠かすことができません。この通貨ペアの重要性が分からないのであれば、数年に渡ってユーロポンドを考慮に入れた値動きの経験を積んでください。
ユーロポンドを単なる「ユーロとポンドのレンジ」としてしか考えていない人も居ますが、それではいつまで経っても「安定した勝ち」を得ることはできないのでは。
FX歴 | 15年(2008年~) |
---|---|
年利 | 8~15%(破産確率を考慮) |