FX歴15年 相場と生きる。
ホーム
›
FXの取引環境を整える
FXの取引環境を整える
私の取引環境を紹介します。為替ディーラーのように、無数のモニターを揃える必要は全くありません。むしろ、必要な情報だけをコンパクトに確認できる方が、実際の取引では対応しやすいと思います。
基本事項
FX取引に必要なパソコンのスペック、画面解像度など
FX取引で使用しているモニターの枚数、増設の方法など
FX取引に必要なインターネット回線速度
FX取引ツールが重いと感じたら、まずは自分の取引環境を疑ってみる
FX会社の取引ツールにはWebブラウザ版とダウンロード版があるが、どちらが良いか
個人と為替市場とを繋ぐインターネット回線や、接続リスク
セキュリティ対策 (FXほか)
インターネット回線速度を上げる方法
インターネット回線速度が遅すぎて、FX取引ツールが固まったときの話
自分のパソコンのインターネット回線速度を調べる方法
インターネット回線速度が遅くなる原因や、それに関わっている事業者
インターネット回線速度を上げる方法 (私がやったこと)
インターネット回線トラブルは、サポート電話をたらい回しにされるので嫌になる
インターネット回線トラブル時に知っておきたい基本用語まとめ
管理人
FX歴
15年(2008年~)
年利
8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
長く勝ち続けること。
無理をしないこと。
欲が出たときこそ危ない。
元手あっての世界。
> プロフィール
私が使っているFX会社
GMOクリック証券
業界大手
スキャル、デイトレ、スイング
どれも対応できる口座
50枚以上
のデカい玉をデイトレでぶちかます用
スプレッドが国内トップクラスに狭い
くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
穴が見当たらない
総合力の高い
FX会社
使用感など
ヒロセ通商
スキャル、デイトレ用
ここのチャートを観ることが多い(
レート表示がパカパカ早い
)
食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
マイナススワポは不利なので注意
(プラススワポは優遇)
使用感など
DMM.com証券
業界大手
たまに使う(最近また触り始めてる)
スプレッドが国内トップクラスに狭い
スワップポイントが高水準
(くりっく365と比較して遜色ない)
お金を出すところにはドンと出す印象(
経営が上手い
)
使用感など