自身の大切な取引口座を脅かす存在には、インターネットの盲点や手軽さを逆手に取ったものなどがあります。そういった脅威に対して、私が普段心掛けていることを紹介します。
IT企業で働いていた経歴はありますが、セキュリティスペシャリストというわけではないので、基本的な事項が多いです。
FX取引画面へのログインID(ユーザID)とパスワードは、取引ソフトやWebブラウザに記憶させることができます。毎回長ったらしいログインIDとパスワードを打ち込む手間が省けるので、利用している人は多いのかもしれません。
私は面倒ですが、毎回ログインIDとパスワードは手入力しています。
他人が作ったソフトなので、その内部構造はよく分かりませんが、大事なログインIDとパスワードをパソコン内に「保存・記憶」させておくことに抵抗があります。ExcelデータにログインIDとパスワードを保存・記憶して、コピペするなんてことも行いません。
極力パソコン内部には、こういった情報を保存・記憶しておきたくない性分なのです。
万が一、乗っ取りなどにより他人に自分のパソコンを遠隔操作されてしまったとき、ログインIDが記憶されていたり、パスワードが書かれたExcel表がデスクトップ上に放置されていると、少ないステップで取引画面まで行けるようになります。
定期的にパスワードを変更することで、セキュリティ効果を高められます。
口座開設時のFX会社との連絡や、キャンペーン情報、約定通知メールなど、FX取引には連絡用メールアドレスが欠かせません。出来ればFX専用のメールアドレス(無料のGメールなどで構いません)を1つ作り、普段利用しているメールアドレスと隔離させた方が安全性が増します。
普段、様々な場所とやり取りしているメールアドレスは、不特定多数に広まる危険性があります。
フィッシング詐欺とは、業者を装ってメールを送り付け、偽の入力画面でログインIDやパスワード、個人情報などを盗む行為です。
FX取引を行っていると、連絡用メールアドレスにFX会社からキャンペーン情報が届いたりします。フィッシング詐欺集団がこれを悪用して、偽のキャンペーンメールを送りつけ、本物のキャンペーン画面に似せた偽の画面に、ログインIDやパスワード、個人情報などを入力させようとしてくる可能性があります。
不特定多数のメールアドレスに、ランダムにばらまかれたフィッシングメールが届く確率は低く、そこまで気に掛ける必要はないのですが、一応私は以下のことを行っています。
インターネット上には、パソコン情報やクッキーなどを盗む悪質なサイトが存在します。そういった脅威から自身のパソコンを守るには、ウイルス対策ソフトの存在が不可欠です。自分のパソコンにウイルス対策ソフトが入っていない状態は、丸裸で外を出歩くようなものです。
私の知っている、定番のウイルス対策ソフトを紹介します。
最も有名で実績のあるウイルス対策ソフトで、トレンドマイクロ社が提供。一般企業も多く採用しています。私の勤めていたIT企業でも、ウイルスバスターが導入されていました。日本における企業シェアはかなり高いと思われます。
私のPCにもウイルスバスタークラウド
を入れています。
ウイルスバスタークラウドは、3年契約にすると年間4,000円程度で導入できます(毎月333円)。同時に3デバイス入れられるので、私はデスプトップ、ノート、スマホにそれぞれインストールしています。
これも有名なアメリカのセキュリティソフトで、シマンテック社が提供。世界トップのシェアらしい。FX会社のマネーパートナーズも、このウイルス対策ソフトを採用しているようです。
(Webサイト上のログイン認証画面)
最近よく見かけるウイルス対策ソフトで、マカフィー社が提供。新規でパソコンを購入すると、無料試用版が標準インストールされているケースも多い。無料資料期間が切れるとともに「有料版を買え」と催促してくるので、ウザがられている。実績は良く知りませんが、実績と資本力があるからこそ、無料試用版も多く出回っているのだと思います。
無料で利用できる高性能ウイルス対策ソフトとして有名。有料ウイルス対策ソフトを入れるほどでもないが、「丸裸では嫌だ」というライトユーザ向け。
インターネット上のウイルス脅威そのものを取り除く方法として、取引専用パソコンと、普段のネットサーフィン用パソコンを、完全に切り離してしまう方法があります。取引専用パソコンは、取引に関わる通信以外の行為を一切行わないパソコンにしてしまうのです。
ここまで徹底している人は少ないかもしれませんが、取引口座の額が大きくなればなるほど、これくらの手間は気に掛けてもいいと思います。
FX歴 | 15年(2008年~) |
---|---|
年利 | 8~15%(破産確率を考慮) |