相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。
最終更新日 2023/12/01

利益確定幅・損切り幅は、チャート形に合わせる

自分がエントリーした場所、その局面における値幅、転換ラインとの距離、利益確定ゾーンとの距離など、様々な要因を考慮して最適な利益確定幅、損切り幅を設定します。
目次
  • チャート形によって、抵抗の位置やブレイクポイントが異なる
  • そのため、利益確定幅・損切り幅もチャート形に合わせる
  • おおよその値幅目安は設けておく

チャート形によって、抵抗の位置やブレイクポイントが異なる

為替チャートは、どれひとつとして同じチャートはありません。

形がよく似ているチャート、スケールが異なるが形が酷似しているチャート、性質的に同じチャートなどは存在しますが、姿形も全く同じの為替チャートはおそらく存在しません。

当然、各チャート形によって「抵抗の位置」「ブレイクポイント」といった場所も異なってきます。

そのため、利益確定幅・損切り幅もチャート形に合わせる

為替チャートの形によって、利益確定幅・損切り幅も変わってきます。

利益確定幅・損切り幅

自分がエントリーした場所、その局面における値幅、転換ラインとの距離、利益確定ゾーンとの距離など、様々な要因を考慮して最適な利益確定幅、損切り幅を設定します。

利益確定幅、損切り幅が常に「同じ」というのは基本的にあり得ません。

おおよその値幅目安は設けておく

利益確定幅や損切り幅はチャート形によって変化してきますが、おおよその値幅目安は設けてあります。以下は私がエントリーする際に目安とする利益確定幅・損切り幅です。

スキャルピングトレード
通貨ペア 利益確定幅 損切り幅
ドル円 3~5pips 5pips
ユーロドル 3~5pips 5pips
デイトレード
通貨ペア 利益確定幅 損切り幅
ドル円 15~25pips 15pips
ユーロドル 15~30pips 18pips

人によっては、損切り幅が非常にシビアだと感じるかもしれません。

私がポジションを取るときは、損切り幅が極力狭くなるよう、ある程度戻りを待ってからエントリーしています。そのため、突っ込み売り、突っ込み買いは基本的にしません。特にスキャルピングトレードは損切り幅が5pipsと非常にシビアなので、「ポジションを持った瞬間に利益が出ている」くらいの精度を目指してエントリーしています。

天井Lポジション、底Sポジションを掴まされることはほぼありませんが、掴まされたらすぐに破棄してエントリーし直します。万が一外した場合の損失リスクが非常に大きいので、天井Lポジション、底Sポジションを悠長に保有し続けるようなことはしません。

ちなみにスイングトレードのポジションはほとんど持ちません。書いても適当な内容になりそうなので割愛します。

基本事項
取引方法やチャート分析に関して
サムネ画像 利益確定幅・損切り幅は、チャート形に合わせる
メンタルコントロールに関して
リスク管理に関して
職業別
管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
GMOクリック証券
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
ヒロセ通商
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
DMM.com証券
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など