相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。
最終更新日 2023/11/22

私が歩んできたFX経歴

モヤモヤしていた霧が晴れ、本当の意味で視界がクリアになっていったのは大体2013年~2015年くらいの間です。それまでの期間は、解かったようで解り切れていなかった期間です。
目次
  • FXをこれまで続けてきて思うこと
  • 私のFX経歴

FXをこれまで続けてきて思うこと

全くとんでもない世界に足を突っ込んでしまいましたが、今では出会えて良かったと思っています。

イラスト

私のFX経歴

私がFX初心者だった頃を思い出しながら、これまで歩んできたFX経歴を紹介します。FX初心者でこれからも続けていきたいと思っている人、安定して勝てるようになりたいと願っている人の参考になれば幸いです。

2008年 サラリーマンで会社勤務をしている中、FXに出会う。初期の口座開設は1社。
サラリーマンをしながら、平日夜の限られた時間内でFX取引を行う。取引していたのは大体20:00~25:00くらいの時間帯。ドル円やユーロ円などクロス円を中心に取引。特にロング、ショートにこだわりはありませんでしたが、地合い的には売り優勢でした。(リーマンショックの年)
2009年 暗闇の中で手探りな取引を続ける。移動平均線や一目均衡表などのテクニカル指標も表示しながら利き具合・パラメータ研究とかしていた。ボリンジャーバンド、RSI辺りは直感的に使えないと判断してあまり研究せず。通勤時間にはFX書籍や投資本などを熟読。(何だかんだ、未知のものへの期待やワクワク感が高かった時期かな)
2010年 為替相場が何となく「規則正しく動いている」事実に気が付き始める。全くのランダムではないことを知り、続ける理由も生まれる。ユーロ円の叩き売りセールをしていた。レバレッジ管理ができていなかったので、ハイレバ取引で痛い目を見ること数知れず。
2011年 何となく規則正しく動く局面も分かるようになるが、相変わらず暗闇の中を迷走中。スキャルピングトレード、デイトレード、スイングトレードなど色々な時間間隔での取引経験を積む。この頃にはレバレッジ管理ができるようになり、大負けはなくなる。色々あって会社を辞める。この頃に株も始める。
2012年 業務独占資格の勉強をしながら、夕方からは為替取引を行うスタイルで経験を積む。欧州時間(16:00~24:00)だけを狙う。この頃に「お決まりパターン」と疑わしき聖杯に出会う。お決まりパターンは毎日出る訳ではないため、自分の実力も含め検証には1~2年程度を要する。
2013年 聖杯パターンのおかげで負けなくなるが、並行して色々な手法研究も続けていたのでトータル収支としてはトントンの状態が続く。この頃には完全目視によるトレードが確立。テクニカル指標は都合5年間くらい試したが、あまり役に立った記憶がない。アベノミクス相場で相場の大転換期を迎える。私の株取引も好調で資産を増やす。
2014年 新たな手法研究を一旦修了し、取りあえず現状で利益を出せる手法だけに絞った取引を行う。当然収支は安定するようになり、年単位では負けなくなる。
2015年 手法が洗練され月単位でも負けなくなる。(この頃がピークかな、地合いと自信とのバランス含め)
2020年 低ボラティリティ時代に突入し、月単位で勝ち続けることは難しくなる。(年単位ではプラス)
2022年 手法のマイナーアップデートは常に行っており、自分の中の流行りもここ5~6年で変化してきている。値動きの構築方法は2015年頃より変わらないが、より確実で勝率の高い手法へのシフト、スキャル的な抜き方が増える。(デイトレの値動きをスキャルで細かく抜く的な)
~現在に至る。

まぁ、勝てるようになるには相当な時間が掛かりますよ(・・・笑)。特にサラリーマンと並行して取り組んでいる人は覚悟してください。できれば欧州初動(16:00~18:00)の値動きも経験するのが望ましいですが、取引時間の限られるサラリーマンには難しいかもしれません。

モヤモヤしていた霧が晴れ、本当の意味で視界がクリアになっていったのは大体2013年~2015年くらいの間です。それまでの期間は、解ったようで解り切れていなかった期間です。他の人を見ていて思うのですが、「俺は解っている」と調子に乗って大やけどするのはこの頃に多いと思います。

そこをもう一段階乗り越えないと、勝ちへの道は開きません。

芽
基本事項
サムネ画像 私が歩んできたFX経歴
取引方法やチャート分析に関して
メンタルコントロールに関して
リスク管理に関して
職業別
管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
GMOクリック証券
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
ヒロセ通商
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
DMM.com証券
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など