相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。

経済指標の発表時にもテクニカル分析は効くのか (FX)

経済指標発表時・発表直後の値動きも、基本はテクニカルに準拠します。
  • 経済指標の結果は割とどうでもいい
  • 経済指標発表時の値動きも、基本はテクニカルに準拠する
  • 米雇用統計も同様
  • 政策金利は、余程のサプライズ発表でなければこれも同様
  • 誤解や勘違いをしないための補足
最終更新日 2018/05/07

経済指標の結果は割とどうでもいい

株や為替相場のファンダメンタル要素を考慮する材料として、毎日何かしらの経済指標が発表されています。経済指標時には相場の急変動やスプレッド拡大が予想されるため、毎日の経済指標スケジュールを把握しておくことは基本です。

ただ私の持論として、経済指標の結果がどうであれ、為替チャートの本筋的な流れを変えることはできないと確信しているので、「経済指標の結果が良かったから買いだ」とかそんなこと考えても意味がありません。

経済指標で相場が動くのは「きっかけ作り」に利用されているだけです。

経済指標発表時の値動きも、基本はテクニカルに準拠する

本題ですが、経済指標発表時・発表直後の値動きも、基本はテクニカルに準拠します。

ドル円 4時間足

テクニカル的な抵抗帯や押し目は通常通り機能するため、スキャルピングトレードを行ったり、思わぬ安値で仕込めるチャンスなどがあります。

米雇用統計も同様

経済指標には重要度ランクのようなものがありますが、最重要指標とされる米雇用統計(非農業部門雇用者数)の発表時であっても、値動き自体はテクニカルに準拠します。(テクニカル手法が通常通り使える

米雇用統計 ドル円

ただ米雇用統計は影響規模が大きく、平気で100~200pips動くこともあります。

値動きのスケールを甘く見積もっていると、一気にクソポジ化する危険性もあるので注意してください。

(初動は静観した方がいい)

政策金利は、余程のサプライズ発表でなければこれも同様

政策金利はちょっと特殊なんですが、余程のサプライズ発表がない限りはテクニカル通りの値動きをします。(テクニカルが有効)

政策金利

私自身がサプライズ発表に遭遇した経験がほとんどないため、予想と結果に大きな乖離が起こるケースはかなり稀です。サプライズ発表となる金利変動幅がどのくらいかは想像するのが難しいですが、例えば1%未満であれば許容範囲、予想との乖離が3%も超えてくるとサプライズです。(個人的な感想なので参考になりませんが)

政策金利発表後に行われる金融総裁の発言にも注目しましょう。(要人発言)

誤解や勘違いをしないための補足

経済指標の結果で為替相場の本流(トレンド)を変えることはできませんが、例えばテクニカル的な分岐点で経済指標を迎えた場合、経済指標の発表を「きっかけ」にしてトレンド転換が起こることがあります。

結果の善し悪しでトレンド転換したのではなく、たまたまテクニカル的な分岐点で経済指標を迎えたので、経済指標の発表を「きっかけ」に利用して、トレンド転換が起こったと考えるのが正しいです。

はじめに知っておきたいこと
テクニカル分析全般
サムネ画像 経済指標の発表時にもテクニカル分析は効くのか (FX)
チャート形状から判断する手法
ライントレード
テクニカル指標
ローソク足の基本
管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など