FX会社によっては、高性能なテクニカル分析ツールを無料提供している所もあります。私はGMOクリック証券、DMM.com証券、ヒロセ通商、マネーパートナーズなど複数のFX口座を持っているので、私が知っているFX会社のテクニカル分析ツールを紹介したいと思います。
ちなみにここで紹介するのは、テクニカル指標を複数組み合わせて売買サインを導くテクニカル分析ツールになります。テクニカル指標を全く使わない私も、暇つぶし程度に眺めることがあります。
無料で使えるのも嬉しいですね。
私は独自のテクニカル分析を駆使して安定して勝ち続けていますが、テクニカル指標は全く使っていません。個人的にテクニカル指標に対して懐疑的立場でもあるため、あまり深く研究しようと思わないんですよね。貴重な時間も割かれてしまうし、自分だけで研究するのにも限界があります。
そういった意識を持っている人や、単にテクニカル分析が面倒だと思う人も、試しにFX会社のテクニカル分析ツールを眺めてみるのも良いと思います。
何か新しい発見があるかもしれませんよ。
移動平均線、ボリンジャーバンドなどの各種テクニカル指標から売買を総合判断してくれるツール。組み合わせに用いられるテクニカル指標は以下の通り。
各テクニカル指標について、1分足、5分足、30分足、1時間足、日足で見た場合の売買判断と、それらを総合的に組み合わせた場合の売買判断を行ってくれます。
こちらも複数のテクニカル指標を組み合わせた総合判断ツール。マネーパートナーズのものとは表示レイアウトが異なりますが、基本的内容は同じです。為替チャート上に表示される矢印は、移動平均線が交差している箇所になります。
テクニカル指標の種類と通貨ペアは上記の通り。対応足もマネーパートナーズのものとは若干異なりますね。トレード別損益・累積収益はシミュレート結果だと思われます。
こんなもん私がFXを始めた当初はなかったぞ(笑)。FX会社の取引ツールも年々充実を重ねていますね。
ただ、これを基に収益を出せるほどFXは簡単ではないので、あくまで参考程度に。
FX口座を開設すれば無料で使えるので、触ってみるのもよいと思います。
FX歴 | 15年(2008年~) |
---|---|
年利 | 8~15%(破産確率を考慮) |