相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。

FX手法の公開について

秘匿性の高いFX手法を公開したことによって、今後その手法が使い物にならなくなる可能性も十分に考えられます。(これが結構怖い)
  • 教えられる情報、教えられない情報
  • FX手法の拡散による影響
  • FX手法の詐欺も多いので注意
最終更新日 2022/12/27

教えられる情報、教えられない情報

トップページでも触れたように、私の知っているFX手法にはいわゆる聖杯と呼ばれるような情報そのものに価値のあるものが存在しますが、それらのクリティカルな部分(核心)についてその全てを情報公開する予定はありません。有料で公開することも考えましたが、今のところその予定もありません。

ただ、初心者がFXで勝てるようになるために必要な心得・情報・値動きの考え方については、出来る限り盛り込んでいく予定です。参考になるかは分かりませんが、FX経験者として「教えられる情報」については当サイトを参考にしてください。

教えられる情報

  • FXで勝つために必要な要素(リスク管理・メンタルコントロール
  • 為替相場の値動きの基本的な考え方
  • FX取引をする上で私が参考にしている情報(通貨ペア・各種市場の動向など)
  • 各通貨ペアの特徴
  • ポジションの取り方、ポジションサイジング、利益確定・損切り幅
  • 公開しても問題ない手法
  • FXの危険性 など

太字は割と重要かな。「儲ける前に生き残れ」ってジョージソロスが言ってたっけ。

教えられない情報

  • 高い勝率を誇る手法とその具体的な内容
  • 波動的な値動きの構築方法、直近トレンドの見極め方(一般論ではなくクリティカルな部分)
  • 直近高値安値がブレイクされるかどうかの具体的な判断材料
  • チャート形から導き出される節目・固い抵抗の場所

「教えられない情報」に関しては、私のサイト内で記事を書くときにはうっかり書いてしまわないよう意識してブレーキを掛けています

全部丸裸には書けませんが、ヒント程度のことなら書いていると思います。

FX手法の拡散による影響

自分だけが知っているFX手法があったとしても、それを複数の人間に教えるような人はなかなか居ません。

秘密

秘匿性の高い情報というものは、「秘匿性」が保たれているからそこに情報価値が存在している訳で、その情報を滅多やたらに拡散することは得策とはいえません。その秘匿情報の価値が高ければ高いほどそう思うはずです。

自分しか知らない秘密は「教えたくて仕方がなくなる願望」も生まれますが、何でもペラペラしゃべってしまうような口の軽い人は、もう少し自分の持っている秘匿情報の扱いに冷静になった方が良いです。

秘密は5人に教えれば100人に知れ渡る」なんて言葉があったような気がしますが、秘密なんてあっという間に世間に知れ渡ってしまう時代です。せっかく秘匿性のある情報を持っていても、大多数に知れ渡ったらもうそれは秘密ではなくなってしまいます。

秘匿性の高いFX手法を公開したことによって、今後その手法が使い物にならなくなる可能性も十分に考えられます。(これが結構怖い)

自分の持っている情報に価値があればあるほど、複数の人に公開するリスクとの天秤を考えなければなりません。

有料で公開する場合も同じです。

FX手法の詐欺も多いので注意

上記のように、秘匿情報は拡散することによってその価値や効力が低下していきます。

基本的に、FXの聖杯と呼ばれるような価値の高い情報は、知っている人が居ても出回りません、出回らせません。自分だけでその手法を使っていれば済む話で、また公開するリスクの方がはるかに高いからです。

こんな宣伝文句を見かけますが、冷静になって考えてみましょう。本当に儲けられる情報がそんな簡単に手に入ると思うでしょうか?中には本当に儲かる手法を公開している方も居るかもしれませんが、大多数はその情報商材を売りつけることで儲けを得ている詐欺師たちなのではないでしょうか。

勝てる手法、自分だけのオリジナル手法は、自分自身の力で掴み取りましょう!

管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
GMOクリック証券
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
ヒロセ通商
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
DMM.com証券
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など