相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。

FXで取り扱える通貨ペアの種類について

通貨ペアの種類は、ストレートペアとクロスペアに分けることができます。FXで使用できる通貨ペアの種類は、数十種類以上にも及びます。(国内FX業者)
  • 主要通貨(メジャーカレンシー)
  • ストレートペアとクロスペア
  • 通貨ペアの種類
最終更新日 2023/05/27

主要通貨(メジャーカレンシー)

世界各国には様々な通貨が存在します。その中でも、世界中の多くの人々が活発に取引している通貨を主要通貨(メジャーカレンシー)といいます。

  • 米ドル(USD)
  • ユーロ(EUR)
  • 日本円(JPY)
  • 英ポンド(GBP)
  • スイスフラン(CHF)

これらの通貨は流通量と信頼性が共に高く、国際決済通貨(ハードカレンシー)として国際的な信用を得ています。

イラスト

主要通貨ペア

FXでよく取引されている主要通貨ペアには、以下のような通貨ペアがあります。

主要通貨ペア
ドル円、ユーロドル、ポンドドル、ユーロ円、ポンド円、ユーロポンドなど。

先進国の通貨ばかりですね。これら主要通貨ペアの中でも特に世界的取引高の大きい通貨ペアがユーロドル(EUR/USD)です。世界経済を牽引しているのは超大国アメリカや欧州各国なので当然といえば当然ですが。

意外に知られていませんが、ドル円(USD/JPY)もそれに追従する取引高を誇ります。日本は世界有数の債権国であり、信頼性の高い日本円は1980年代から海外投資家に人気があります。日本円はスイスフラン(CHF)とともに、リスク回避通貨として有事の際に買われやすい特徴があります。

私たちは自国通貨を謙遜していますが、日本円は海外投資家からは高く評価されています。

(財務状況はIMFが酷評していますが 笑)

世界の通貨

ストレートペアとクロスペア

アメリカが誇る米ドルは、主要通貨の中でも特に国際的な信用や流通量が抜きんでており、基軸通貨(キーカレンシー)と呼ばれています。基軸通貨の米ドルは、貿易決済通貨として重要な役割を担っており、世界経済を繋ぐ通貨として世界中の人々に信頼されています。かつては大英帝国のポンド(GBP)が世界の基軸通貨としての役割を担っていましたが、2度の大戦による疲弊やアメリカの台頭によって基軸通貨の座を明け渡しています。

アメリカ国旗

ストレートペア

基軸通貨(米ドル)との通貨ペアをストレートペア(ドルストレート)と呼びます。ストレートペアよりドルストレートと呼ぶ機会の方が多いので、ドルストレートで覚えておいた方がよいかもしれません。俗にドルスト、ストなどと略したりもします。

ドルストレート
  • ドル円(USD/JPY)
  • ユーロドル(EUR/USD)
  • ポンドドル(GBP/USD)
  • ドルスイスフラン(USD/CHF)
  • ほか

クロスペア

ドルストレート以外の通貨ペア、すなわち米ドル以外の通貨ペアをクロスペアと呼びます。また、ユーロ円やポンド円など、日本円を介した通貨ペアをクロス円(円クロス)と呼びます。同様に、ユーロポンド、ユーロスイスフランなど、ユーロを介した通貨ペアをクロスユーロ(ユーロクロス)と呼びます。

クロス円
  • ユーロ円(EUR/JPY)
  • ポンド円(GBP/JPY)
  • スイスフラン円(CHF/JPY)
  • ほか

ドル円(USD/JPY)は円を介した通貨ペアであるのものの、基軸通貨米ドルとの通貨ペアなのでドルストレートになります。

通貨ペアの種類

通貨ペアの種類は、先述のようにストレートペアとクロスペアに分けることができます。FXで使用できる通貨ペアの種類は数十種類以上にも及びます。取り扱える通貨ペア数は各FX会社によって異なりますが、主要通貨ペアであれば標準的にどのFX会社でも取り扱うことができます。おおよそ10~20通貨ペア程度が標準的な通貨ペア数だと思います。

FX会社一例(ヒロセ通商)

ヒロセ通商では、実に50種類もの通貨ペアを取り扱っています。これは国内業者では多い部類に入ります。

通貨ペア一覧
AUD/CAD, AUD/CHF, AUD/JPY,
AUD/NZD, AUD/USD,
CAD/CHF, CAD/JPY, CHF/JPY,
CNH/JPY
EUR/AUD, EUR/CAD, EUR/CHF,
EUR/GBP, EUR/JPY, EUR/NOK,
EUR/NZD, EUR/PLN, EUR/SEK,
EUR/SGD, EUR/TRY, EUR/USD,
EUR/ZAR,
GBP/AUD, GBP/CAD, GBP/CHF,
GBP/JPY, GBP/NZD, GBP/USD,
HKD/JPY, HUF/JPY, MXN/JPY,
NOK/JPY,
NZD/CAD, NZD/CHF, NZD/JPY,
NZD/USD,
PLN/JPY, SEK/JPY, SGD/JPY,
TRY/JPY,
USD/CAD, USD/CHF, USD/HKD,
USD/HUF, USD/JPY, USD/MXN,
USD/PLN, USD/SGD, USD/TRY,
USD/ZAR,
ZAR/JPY
マイナー通貨記号(補足)
CNH 人民元(オフショア)
HKD 香港ドル
HUF ハンガリーフォリント
MXN メキシコペソ
NOK ノルウェークローネ
PLN ポーランドズウォティ
SEK スウェーデンクローナ
SGD シンガポールドル
TRY トルコリラ

主要通貨ペアをはじめ、香港ドルやシンガポールドルなど東南アジア通貨、中南米通貨のメキシコペソ、北欧通貨のノルウェークローネやスウェーデンクローナなど、まさに世界各国の通貨を取り扱うことができます。

FXの基本 (最初に知っておきたい点)
お金やレバレッジに関すること
通貨ペアについて
サムネ画像 FXで取り扱える通貨ペアの種類について
為替チャート
FXの取引ルールなど
その他 予備知識
管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など