相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。

FXの注文方法 ~指値注文

FXの指値注文を分かりやすく紹介します。指値買いでは、現在レートよりも安いレートで買い注文を入れるのがルールです。
  • 指値注文とは
  • 例1. 指値買い注文
  • 例2. 指値売り注文
  • 「待ち構えて逆張り」するイメージ
  • 指値注文 まとめ
最終更新日 2023/05/27

指値注文とは

指値注文の定義は、以下の通りです。

指値注文
「買い」の場合 現在レートよりも安いレートで買い注文を入れる。
「売り」の場合 現在レートよりも高いレートで売り注文を入れる。

これではよく分からないので、具体例を交えて勉強していきましょう。

例1. 指値買い注文

ドル円を新規で指値買い注文する場合を考えます。

指値注文(買いチャート)

「買い」の場合、指値注文は現在レートよりも安いレートを指定します。(定義より)

上画面では、現在レート100.308円に対して100.200円で指値買い注文を入れています。

例2. 指値売り注文

ドル円を新規で指値売り注文する場合を考えます。

指値注文(売りチャート)

「売り」の場合、指値注文は現在レートよりも高いレートを指定します。(定義より)

上画面では、現在レート100.143円に対して100.400円で指値売り注文を入れています。

「待ち構えて逆張り」するイメージ

新規で指値買い注文、指値売り注文をする場合、注文のイメージとしては「待ち構えて逆張り」するイメージを持てば分かりやすいかと思います。

押し目買い

押し目買い

押し目で待ち構えて逆張り。(指値買い)

直近トレンドを買い支えるイメージ。

レンジ相場の端

レンジ相場
  • レンジ上端で待ち構えて逆張り。(指値売り)
  • レンジ下端で待ち構えて逆張り。(指値買い)

想定レンジ内に収まるように、売り叩きや買い支えを行うイメージ。

指値注文 まとめ

  • 指値買いの場合、現在レートよりも安いレートで買い注文を入れるのがルール。
  • 指値売りの場合、現在レートよりも高いレートで売り注文を入れるのがルール。
  • 指値注文のオーダーイメージとしては、「待ち構えて逆張り」のイメージ。(新規ポジション)

指値注文も掘り下げると色々書けますが、初心者はこのくらいの理解でOKです。

あんまり詰め込んで書いても混乱すると思うので、まずは基本的なところから理解していきましょう。

管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
GMOクリック証券
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
ヒロセ通商
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
DMM.com証券
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など