GMOクリック証券では、店頭FX口座と取引所FX(くりっく365)口座を同時に開設することができます。(手続きも簡単)
店頭FX取引 | 短期トレード向き。1回の取引コストが安いため、1日に何度も取引を行うデイトレードやスキャルピングトレードなどをする予定であれば店頭FX取引業者が断然有利。一般に、受け取りスワップ<支払いスワップ。 |
---|---|
取引所FX (くりっく365) |
長期トレード向き。受け取れるスワップポイント額が店頭FX取引業者よりも多いため、何年も保有して外貨預金感覚で金利差を狙うのであれば取引所FX(くりっく365)が断然有利。受け取りスワップ=支払いスワップなので公平性も高い。 |
デイトレード・スキャルピングは、スプレッドの狭いFXネオで行いましょう。また、運良く高金利通貨(ドル円、豪ドルなど信用の高いもの)を底値で保有できるチャンスに巡り合えたときには、365FXでポジション保有すると業界最高水準のスワップポイントを受け取ることができます。(長期投資目的)
2つの口座は、このように使い分けるのが基本です。
FXネオ(店頭FX)では20通貨ペアの取引が可能です。
FXネオで取り扱っている通貨ペア一覧です。少し見づらいですがご了承ください。
ストレート |
---|
USD/JPY、EUR/USD、GBP/USD、 AUD/USD、NZD/USD、USD/CHF |
クロス円 |
EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPY、 NZD/JPY、CAD/JPY、CHF/JPY、 TRY/JPY、ZAR/JPY、MXN/JPY |
ほか |
EUR/GBP、EUR/AUD、GBP/AUD、 EUR/CHF、GBP/CHF |
ドル円(USD/JPY)、ユーロドル(EUR/USD)、ポンドドル(GBP/USD)などのドルストレートはもちろん、クロス円も豊富な通貨ペアが用意されています。
高金利通貨ペアでは、豪ドル円(AUD/JPY)、ニュージーランドドル円(NZD/JPY)、トルコリラ円(TRY/JPY)、南アフリカランド円(ZAR/JPY)、メキシコペソ円(MXN/JPY)といったお馴染みの通貨ペアも取引可能です。
その他、ユーロポンド(EUR/GBP)、ユロオジ(EUR/AUD)、ポンオジ(GBP/AUD)、ユロスイ(EUR/CHF)、ポンスイ(GBP/CHF)などの上級者用ペアも用意。ポンスイなんてかなりマイナー通貨ペアですね、導入しているFX業者はあまり見かけません。
私は基本、ドル円・ユーロドルしか触らないので割と何でもいいんですがねー。
365FX(くりっく365)では30通貨ペアの取引が可能です。
通常の通貨ペア(25)に加え、くりっく365特有のラージ銘柄(5)が取り扱えます。
ラージ銘柄とは、最低取引単位を10万通貨に引き上げる代わりに、スプレッド、スワップ額が優遇される()銘柄のことです。時期により優遇制が変わることがあります
ラージ銘柄にはドル円、ユーロ円、ポンド円、豪円、ユーロドルの5銘柄があり、USL/JPY、EUL/JPYのように表記します。(L字になる)
365FX(くりっく365)で取り扱っている通貨ペア一覧です。少し見づらいですがご了承ください。
ストレート |
---|
USD/JPY、EUR/USD、GBP/USD、 AUD/USD、USD/CHF、USD/CAD、 NZD/USD |
クロス円 |
EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPY、 NZD/JPY、CAD/JPY、CHF/JPY、 ZAR/JPY、NOR/JPY、HKD/JPY、 SEK/JPY、PLN/JPY、TRY/JPY、 MXN/JPY |
ほか |
EUR/CHF、GBP/CHF、EUR/AUD、 EUR/GBP、GBP/AUD |
ラージ銘柄(L) |
USL/JPY、EUL/JPY、GBL/JPY、 AUL/JPY、EUL/USL |
マイナー通貨記号(補足) | |
NOR | ノルウェークローネ |
HKD | 香港ドル |
SEK | スウェーデンクローナ |
PLN | ポーランドズロチ |
最高水準のスワップポイントを受け取れるくりっく365用口座。
高金利通貨ペアでは、豪ドル円(AUD/JPY)、ニュージーランドドル円(NZD/JPY)、トルコリラ円(TRY/JPY)、南アフリカランド円(ZAR/JPY)、メキシコペソ円(MXN/JPY)辺りはしっかり抑えられていますね。
その他にも、ノルウェークローネ円(NOR/JPY)、香港ドル円(HKD/JPY)、スウェーデンクローナ円(SEK/JPY)、ポーランドズロチ円(PLN/JPY)などのマイナー通貨ペアもあります。
ラージ銘柄(L)には、ドル円ラージ(USL/JPY)、ユーロ円ラージ(EUL/JPY)、ポンド円ラージ(GBL/JPY)、豪ドル円ラージ(AUL/JPY)、ユーロ米ドルラージ(EUL/USL)の5銘柄が用意されています。
スワップポイント目的で長期運用するには、金利差が優遇される()ラージ銘柄で保有するのがオススメ。時期により優遇制が変わることがあります
レート表示に関しては、見ても仕方ない通貨ペアは非表示にしましょう。チカチカして気が散るだけです。
取引に集中できるよう、自分に必要な情報だけを表示させる。
私の場合、基本的にドル円とユーロドルしか触らないので、プライスパネルはこんなにスッキリ。(笑)
取引経験がまだ浅かった頃は、ユーロ円、ポンド円、豪円、ポンドドル、オジドルなどの通貨ペアも同時に表示させていましたが、取引ルールが確立された現在では、取引しない通貨ペアのレートは見ていても仕方がないので非表示にしています。
触り慣れていない通貨ペアをポジっても損するだけなので、封印の意味も込めて非表示にしています。
FX歴 | 15年(2008年~) |
---|---|
年利 | 8~15%(破産確率を考慮) |