相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。

予想は当たっているのに、勝てない人

「予想は当たっているのに」と悔しがることは、相場を経験している中ではよくあります。
  • そもそも、外した時の記憶が残っていない可能性
  • 予想することと、それを実行させることの難しさ
  • 時間軸のミスマッチ(無駄な損切り)
  • まとめ
最終更新日 2023/05/27

そもそも、外した時の記憶が残っていない可能性

人間は、自分の都合のよい記憶を優先して残す傾向があります。

思い出

つまり、「儲けそこねて悔しい思いをした記憶」は強く印象に残っているが、外したケースに関してはあまり記憶に残っていない可能性があるということです。

  • あそこで逆張りしていれば勝っていたのに。
  • あそこまで利益確定を我慢していれば、本当は○○円を手にすることができたのに。

予想すること自体にはリスクが存在しないので、悔しい思い出が優先して残ります。

予想は当たっているのに

「予想は当たっているのに」と悔しがることは、相場を経験している中ではよくあります。

ただし外しているケースも当然存在するので、本当に勝てる手法であるのかしっかりと統計を取るなどして検証する必要があります。

「今回の予想は当たっていたが、外した場合はこうなっていた危険性がある」と、一歩引いて見つめられるようになると、都合のよい記憶ばかりを残すクセから脱出することができます。

予想することと、それを実行させることの難しさ

ポジションを持たず、頭の中だけで考えて当てる予想と、実際にポジションを持ってそれを実行するとでは、難易度に雲泥の差があります。

人間には「心」があり、この心が冷静な判断を狂わせる危険性も孕んでいます。

予想だけする分には、ノーリスクでいくらでも予想することが可能です。

問題は、その予想を信じて忠実にポジションを取れるかどうかです。

予想は当たっているのに勝てない人は、そういった心を踏み出して実際にポジションを取ってみてください。本当に勝てているのかの結果は、一か月後の自分の口座資金に反映されているはずです。

時間軸のミスマッチ(無駄な損切り)

チャート分析や手法的な面で言えば、1周り大きな時間スケールの予想は当たっているのに、短い時間軸ベースで損切り幅を決めてしまうため、無駄な損切りが増えて結果的に勝てないという悩みを抱えているトレーダーも居るかもしれませんね。

日足

時間軸とポジションのミスマッチが起きているので、ポジション幅(エントリー・利益確定・損切り)を広げるなどどちらかに歩み寄る必要があります。

まとめ

予想は当たっているのに、勝てない人へ。

  • 机上の空論ではなく、統計的に本当に勝てる予想であるのかを実際に検証してみる必要がある。
  • 都合の良い記憶だけ優先して残していないか。
  • 時間軸とポジションのミスマッチは起きていないか。

該当しなくとも、気が付いたことから直していきましょう。

管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など