相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。

マネーパートナーズの特長、直してほしい点、取引での注意点

私がFXを始めた2008年当初から使い続けているFX会社のひとつ。一時低迷しかけたが、業務改善により有力FX会社に返り咲きか?
  • マネーパートナーズの評判は?
  • マネーパートナーズの基本スペック
  • 良い点
  • 悪い点(改善点や要望)
  • 個人的評価(総評)
最終更新日 2023/05/27

マネーパートナーズの評判は?

マネーパートナーズの印象・評判としては、以下のものがあります。

  • スプレッド改善に本腰を入れており、パートナーズFX nanoではドル円0.0銭~からの業界最高水準スプレッドを提供。
  • 独自の取引ツールが使いやすい。(HyperSpeed NEXT)
  • 経済指標時でもスプレッドがほとんど開かない。(FOMC、ECB政策金利、米雇用統計)
  • 複数のテクニカル指標を組み合わせた「かんたんトレナビ」や、トレードレポートで客観的に成績分析してくれるなど、サポートがかなり充実している。
マネーパートナーズ パートナーズFX

私がFXを始めた2008年当初からずっと使い続けているFX会社ですが、新興他社に押され気味だった時期もあります。近年はかなりスプレッド面の見直しが行われ、業界最高水準スプレッドを提供しています。

口座は2つ(パートナーズFXと、パートナーズFX nano)

マネーパートナーズでは2つの口座サービスがあります。確かどちらの口座も一括で開設されるため、それに伴う手間は感じなかったはずです。

パートナーズFXとパートナーズFX nanoの違い
パートナーズFX パートナーズFX nano
取引単位 1万通貨単位 100通貨単位
発注数量 新規の発注数量が最大200万通貨まで(※通貨ペアによって異なります) 新規の発注数量が最大20万通貨まで
通貨ペア数 28 21
スプレッド ◎(AAA) ◎(AAA+)
スワップ

パートナーズFX nanoはビギナー向け口座。

私の推測ですが、取引口座が分かれている理由は「ユーザの資金規模によってトラフィックやサーバ負荷を分散させたいのでは?」と推測しています。

管理画面で簡単に口座間の資金移動が可能。シンプルなので、特に問題ありません。

マネーパートナーズの基本スペック

ドル円 ユロドル スワップ 通貨 最低単位 店頭FX クリック365 MT4 MT5
マネーパートナーズ 0.0 0.2 28 100
※ドル円・ユロ円・ポン円・豪円のスプレッド単位は「銭」、ユロドル・ポンドル・オジドルのスプレッド単位は「pips」です。
※スプレッドは、相場乱高下時などに拡大する場合があります。
※スプレッドは、夜間など相場閑散時に拡大する場合があります。
※限定キャンペーン中や枚数上限ありのスプレッド値は除外しています。(1万通貨まで0.0銭など)
※FX会社や通貨ペア名については、表スペースの都合上、一部略称を使わせて頂いております。
記載に誤りがある場合もあるので、詳細は各FX会社で確認するようにしてください
(2023/05/19更新)

18:00~24:00と時間帯制限が条件ですが、ドル円の0.0銭が目を引くスペックです。最低単位も100通貨からなので、1万円で試しに始めてみるFX初心者にもおすすめ。(※ただし利益は微々たるもの)

反面、スワップポイントは結構不利なので、ポジション持ち越しには向きません。(デイトレード向き)

良い点

良い点

マネーパートナーズの良い点を挙げるならば、以下があります。

  • スプレッドは業界最高水準(ドル円0.0銭~)
  • 経済指標におけるスプレッド拡大幅が小さい(FOMC、ECB政策金利、米雇用統計)
  • トレードレポートで成績分析
  • 「かんたんトレナビ」によるテクニカル分析
  • Webブラウザで動く取引ツールが快適
  • 超格安で外貨両替ができるため、海外旅行者にかなり強い支持を得ている

1. スプレッドは業界最高水準(ドル円0.0銭~)

ドル円 ユロドル ポンドル オジドル ユロ円 ポン円 豪円
マネーパートナーズ 0.0 0.2 0.5 0.3 0.2 0.4 0.2
※ドル円・ユロ円・ポン円・豪円のスプレッド単位は「銭」、ユロドル・ポンドル・オジドルのスプレッド単位は「pips」です。
※スプレッドは、相場乱高下時などに拡大する場合があります。
※スプレッドは、夜間など相場閑散時に拡大する場合があります。
※限定キャンペーン中や枚数上限ありのスプレッド値は除外しています。(1万通貨まで0.0銭など)
※FX会社や通貨ペア名については、表スペースの都合上、一部略称を使わせて頂いております。
記載に誤りがある場合もあるので、詳細は各FX会社で確認するようにしてください
(2023/05/19更新)

パートナーズFX nanoにおけるドル円0.0銭~が魅力。日本人に馴染みのある「クロス円」に力を入れており、「クロス円」をメインで取引するユーザには非常に有利なスプレッドを提供しています。

2. 経済指標でもビクともしないスプレッド(FOMC、ECB政策金利、米雇用統計)

また、経済指標時にほとんどスプレッドが拡大しない点もかなり優秀です。経済指標時のスプレッドがガバガバになるFX会社もあるので、マネーパートナーズと併用することで弱点を補うことができます。FOMC、ECB政策金利、米雇用統計でもほとんどスプレッドが拡大しないので頼もしいです。経済指標時のスプレッド安定感は、国内トップクラスだと思います。

マネーパートナーズ 米雇用統計でのスプレッド

米雇用統計(非農業部門雇用者数)の経済指標発表(21:30)直後におけるスプレッド。最大のイベントである米雇用統計でも、拡大幅がたった3.9pipsと安定したスプレッド配信が行われています。ただし、経済指標の発表直後は価格がコンマ秒単位で乱高下している状態なので、おそらく指値は通りにくいと思われます。許容スリッページを狭くしていると、注文が蹴られるケースも増えるのではないだろうか。

参考値として同時刻におけるヒロセ通商のスプレッドも紹介。相変わらずのガバガバです(笑)。これはこれで毎度のことなので別に気にしていません。

3. トレードレポートで成績分析

自分の取引方法について、統計データを客観的に分析してくれる機能です。

マネーパートナーズ トレードレポート

自分のタイプが短期トレード(デイトレード)であることが分かります。統計データなので、自分の思い込みが反映されない正確な分析が出て面白いです。

4. 「かんたんトレナビ」によるテクニカル分析

複数のテクニカル指標から「買い、売り」を総合判断してくれる優れもの「かんたんトレナビ」。

マネーパートナーズ かんたんトレナビ

移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティクス、RSIのテクニカル指標における売買判断をリアルタイムにそれぞれ分析し、総合的に「買い、売り」の判断をしてくれます。

5. Webブラウザで動く取引ツールが快適

快適な取引をサポート。

マネーパートナーズ Web取引画面
  • 少ないクリック数で素早く取引ができるような工夫がされています。
  • 「利食い」と「損切り」の決済注文も同時にできます。ON-OFFすることも可能。
  • シンプルで使い勝手が良く、かなり快適に取引ができます。
  • 忘れがちな経済指標の通知機能か結構便利です。

6. 超格安で外貨両替ができるため、海外旅行者にかなり強い支持を得ている

海外旅行 イメージ

銀行窓口や一般の外貨両替店で外貨両替を行う場合、ボッタクリに近い両替手数料を取られます。マネーパートナーズでは外貨両替サービスを行っており、証券会社ならではの超格安な外貨両替を実施しています。FX取引は行わないけど、海外旅行のための外貨両替用に口座開設するだけでも、かなりお得だと思います。

銀行窓口や外貨両替店 約2,500円
マネーパートナーズ 約170円

※10万円をドルに両替する際の両替手数料(1ドル120円)

悪い点(改善点や要望)

悪い点

マネーパートナーズの改善点や要望を挙げるならば、以下があります。

  • スワップポイントが結構キツイ

1. スワップポイントが結構キツイ

マイナススワップがキツ過ぎるので、スイングトレードで売りポジション持つのはおすすめしません。プラススワップが優遇されているようにも見えないし、スワップポイントに関しては純粋に不利です。

個人的評価(総評)

スプレッド ★★★★★
スプ安定度 ★★★★
指標時スプ ★★★★★
約定速度 ★★★★
サーバ安定度 ★★★★
取引ツール ★★★★
スワップ
総合評価 27点
※個人的評価
良
  • パートナーズnanoのドル円0.0銭が魅力。またクロス円もかなり狭い。
  • スプレッドが狭く、経済指標時でもスプレッドがほとんど拡大しないのが超優秀です。
  • ユーザビリティに配慮した取引ツールが魅力的。ダウンロード型の独自ツール「HyperSpeed NEXT」も、テクニカル指標が充実しています。フィボナッチ・アークライン、時系列練行足など、マニアックなテクニカル指標も揃っています。
  • スワップポイントは高くないので、スワップポイント目的の長期保有には向きません。

取引ツールが充実しており、経済指標時のスプレッド拡大にはめっぽう強いFX会社です。

管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など