マネーパートナーズの取引システムで使えるテクニカル一覧について。
パートナーズFX | パートナーズFX nano | |
---|---|---|
取引単位 | 1万通貨単位 | 100通貨単位 |
発注数量 | 新規の発注数量が最大200万通貨まで(通貨ペアによって異なります) | 新規の発注数量が最大20万通貨まで |
通貨ペア数 | 28 | 21 |
スプレッド | ◎(AAA) | ◎(AAA+) |
スワップ | ▲ | ▲ |
マネーパートナーズでは2つの口座サービスがあります。
パートナーズFXで利用できる取引システム「HyperSpeed NEXT」は、テクニカル指標やオリジナルの売買サインを作成できる「ストラテジ機能」など、高機能な取引システムです。ライトユーザ向けのパートナーズFX nanoには、Web上で使用できる操作性に富んだ発注システムが揃っています。
トレンド系 | 単純移動平均線(SMA) 指数平滑移動平均線(EMA) 正弦加重移動平均線(SWMA) ボリンジャーバンド(標準) 一目均衡表 パラボリック High Low チャネル Variable Volatility Stops エンベロープ オートマチック・トレンドライン 高安ポイント表示 ピボット・ポイント 時系列練行足 |
---|---|
オシレータ系 | MACD(マックディ) ストキャスティックス 方向性指標(DMI) RSI(相対力指数) ボラティリティ・レシオ 順位相関(RCI) ROC(変化率) アルティメット・オシレーター モメンタム サイコロジカル(ライン) 乖離率 |
オリジナル系 | スーパーボリンジャー スパンモデル |
テクニカル指標が豊富に揃っているのが分かります。正弦加重移動平均線(SWMA)、Variable Volatility Stopsとかあまり聞き慣れないテクニカルから、自動でトレンドラインを見つけて引いてくれる便利なオートマチック・トレンドラインなど、面白いテクニカルもあります。
トレンド系 | 単純移動平均線(SMA) 指数平滑移動平均線(EMA) 正弦加重移動平均線(SWMA) ボリンジャーバンド(標準) 一目均衡表 パラボリック High Low チャネル Variable Volatility Stops エンベロープ オートマチック・トレンドライン 高安ポイント表示 ピボット・ポイント 時系列練行足 |
---|---|
オシレータ系 | MACD(マックディ) ストキャスティックス 方向性指標(DMI) RSI(相対力指数) ボラティリティ・レシオ 順位相関(RCI) ROC(変化率) アルティメット・オシレーター モメンタム サイコロジカル(ライン) 乖離率 |
オリジナル系 | スーパーボリンジャー スパンモデル |
オートマチック・トレンドライン。わざわざトレンドラインを引く手間を省いてくれる。デタラメではなく結構正確に引いてくれるので驚きます。
トレンド系 | 単純移動平均線(SMA) 指数平滑移動平均線(EMA) ボリンジャーバンド 一目均衡表 |
---|---|
オシレータ系 | MACD RSI |
オリジナル系 | スーパーボリンジャー スパンモデル |
様々なテクニカル指標に富んだパートナーズFXに比べて数は減りますが、パートナーズFX nanoでは初心者でも使いやすいテクニカル指標が一通り揃っています。一度に2つまでのテクニカル指標が表示できます。ビジュアル面で見やすい工夫がされており、パラメータも簡単に変更ができます。
複数のテクニカル指標から「買い、売り」を総合判断してくれる優れもの「かんたんトレナビ」。
移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティクス、RSIのテクニカル指標における売買判断をリアルタイムにそれぞれ分析し、総合的に「買い、売り」の判断をしてくれます。
上図では、一目均衡表の日足における売買判断が表示されています。各種テクニカル指標を選んで、1時間足、日足など時間軸におけるテクニカル判断を個別に見ることもできます。それらを考慮して「総合判断」として売買判断が行われます。
パートナーズFXの「HyperSpeed NEXT」では、上記テクニカルに加え、フィボナッチ系のテクニカル指標も使用できます。用意されているのは以下の3種類になります。
売買サインを教えてくれる「ストラテジ機能」を自由に作成・変更ができます。
「ストラテジ」や「売買ルール」は、マネーパートナーズによって作成済みのものが数十種類用意されています。自分で新たに売買ルールを追加することもできます。
「移動平均線のクロス買い(MAとMAの交差)」などの売買ルールがあり、パラメータ設定を自由に入力したりバックテストの実行ができます。テクニカルや自動売買プログラムに精通していない方は、入門的に活用できるので色々いじってみるのも面白いと思います。
バックテストの結果。総利益のほか、テスト期間やスプレッド、最大ドローダウンなどの結果が表示されます。
マネーパートナーズの取引ツールはテクニカル指標がかなり充実しているので、テクニカルの勉強になったり新しい発見ができるかもしれませんね。
FX歴 | 15年(2008年~) |
---|---|
年利 | 8~15%(破産確率を考慮) |