これはWebブラウザ上で動く取引システムで、パートナーズFX、パートナーズFX nanoいづれの口座でも使用が可能です。
わざわざ調べなくても次の経済指標を常に表示してくれているので、経済指標の確認し忘れを減らしてくれます。
非常に多くの経済指標が控えている日などは、一つ一つ頭に覚えておくのは大変なので、パッと次の経済指標が確認できるのは便利ですね。毎日メモを書くのも面倒ですし。私の経験則ですが、大体17:00,18:00,21:30,23:00辺りに重要な経済指標が発表されます。(夏時間)
私はテクニカル指標を一切使わないので、非表示にしています。(画面はスッキリ)
注文に関する設定方法について。
「注文しますか?」の確認画面は表示させないようにしています。誤動作による取引リスクが多少増えますが、エントリータイミングがズレなくなるので便利です。
注文時の確認画面を非表示にすることで、ワンクリック注文(成行注文)による素早い注文が可能になります。
スピャルピングトレードの場合、コンマ秒単位の正確さでエントリーしたいので、基本的に指値注文は使いません。「このタイミングでエントリーしたい!」というほんの僅かな瞬間を捉えるよう心掛けています。
また、エントリーと同時に必ず決済注文も行うようにしています。
自宅のインターネット回線が切れたり、パソコンの不具合、不意の停電が起こったときに慌てないようにするためです。スキャルでガンガン取引する人は面倒かもしれませんが、高いレバレッジを掛けて取引している人ほど、この設定は行った方が良いです。
以下は私のFX取引における決済同時発注pip数です。
利益確定 | 損切り | |
---|---|---|
ドル円 | 35(pips) | 15(pips) |
ユーロドル | 35(pips) | 18(pips) |
リスク管理については、少し神経質になるくらい気を掛けています。不測の事態はそれ自体が起こる可能性は低いですが、万が一に起こってしまったときを想定して日頃から備えておくことが大切です。
まぁ、このくらいのことは最低限のリスク管理として実行している人が多いかもしれませんね。スキャルピングやデイトレードを行う場合には特に気に掛けた方が良いです。
FX歴 | 15年(2008年~) |
---|---|
年利 | 8~15%(破産確率を考慮) |