相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。
最終更新日 2023/12/01

FX専業トレーダーの生活サイクル(一日)

私の生活サイクルは、欧州時間(16:00~24:00)にFX取引ができるよう照準を合わせています。土日については、しっかり休むように心がけています。
目次
  • 私の生活サイクル(一日)
  • 昼間に株取引している人も
  • 取引直後はなかなか眠れない
  • 生活サイクル(一週間を通して)
  • 中東~東ヨーロッパに住んでる人は羨ましい

私の生活サイクル(一日)

私の生活サイクルは、欧州時間(16:00~24:00)にFX取引ができるよう、時間の照準を合わせています。

生活サイクル(一日)
睡眠 3:00~9:00 6時間
別作業 9:30~15:30 6時間
取引 16:00~24:00 8時間

「別作業」とは、主に副業に費やしている時間です。(専業生活が落ち着いた頃より始めた)

平日の取引時間は大体8時間くらいなので、別作業と合わせると実働14時間くらい頭を使った作業をしていることになります。(さすがに土日にはどっと疲れが出てきます)

例外として、重要な局面を迎える大相場の時は、別作業を中断して朝から深夜まで16時間くらい為替相場を見続けることもあります。

欧州時間(16:00~24:00)に取引を限定している理由

これはサイト内でも書いていますが、理由については以下の通り。

  • 東京時間は値動き自体が遅く、時間を無駄にしている感が大きい。(チンタラ動く)
  • 欧州時間は新しいトレンドが形成されやすく、私の得意とするストップ狩りが頻発しやすい。
  • ニューヨーク時間(後場)はすでに動き終えた感があり、値動きが落ちやすい。(レンジ相場への移行)
  • 24時間取引など、そもそも体が持たない
相場

昼間に株取引している人も

人によっては、こんなスケジュールを回している人も居るかもしれませんね。

  • 9:00~15:00は株取引
  • 16:00~24:00はFX取引

かなりストイック・アグレッシブな例だと思います。

高い精神力と集中力を長時間持続させる必要があるので、私には到底真似できません(笑)。

16:00以降では、ニューヨーク・ダウや日経先物、原油先物市場などが開いているので、こちらも並行して活発に取引している人も居るかもしれませんね。

集中

取引直後はなかなか眠れない

24:00のロンドンフィキシングを境に取引を終えているのなら、その後眠れるだろうと思う方も居るかもしれませんが、取引直後はアドレナリンがまだ分泌されている状態なのでなかなか寝付けません。

大体3:00~4:00頃に眠りに就きますが、日によっては眠れずに朝6:00を迎えてしまうこともあります。朝6:00に眠りに就いた場合、起きるのは昼12:00前後です。そして4時間もすれば、再び16:00の欧州時間を迎えます。

こんなことが毎日なので、生活サイクルは当然崩れます。生活リズムが不安定になりやすく、不眠症にもなりやすい

疲れる

生活サイクル(一週間を通して)

基本的に、月曜日から金曜日までの平日であれば、毎日為替相場を見続けています。日によって大きな変化はないので、概ねどの日も上記のような生活サイクルを続けています。

土日については、しっかり休むようにしています。

特に私のような生活サイクルでは運動不足・睡眠不足になりがちなので、意識して運動する時間を設けるように心掛けています。

中東~東ヨーロッパに住んでる人は羨ましい

欧州時間に的を絞る場合、日本では時差の関係上、夕方から深夜帯にまで及んでしまいます。これが非常に健康に悪いと感じており、中東ドバイとか、東ヨーロッパ圏に住みたいなと少し思っています。

(多分実現はしないだろうと思いますが、体への負担を考えるとそういう希望も持ちたくなります)

管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
GMOクリック証券
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
ヒロセ通商
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
DMM.com証券
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など