相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。

副業を持つことの重要性

本来であれば、本業のFXで完全に独立していることが玄人なのかもしれませんが、副業を持っていることで心の安定性が全然変わってきます。
  • 副業について
  • FX収入は不安定
  • 微益に終わってしまった月の、心休めに
  • 自宅でできる副業
最終更新日 2023/05/18

副業について

サラリーマン(兼業)は圧倒的に不利でも書きましたが、サラリーマンを専業とする者が「FXを副業とすること」は個人的にあまりお勧めしません。

逆に、FXを専業とする者が何か副業を持つことは良いことだと思います。ただし、FXという専業の特性を最大限に活かすためには、副業も自宅内またはその周辺であることが望ましいです。

FX収入は不安定

毎月会社に顔を出していれば決まった安定収入が見込めるサラリーマンとは異なり、FXの収入は不安定です。

私は年利8~15%辺りに照準を敷いていますが、下手こいて微益に終わる月もあります。

FXは自分の実力のほか、その時の相場の値動きや月間ボラティリティーなどにも大きな影響を受けるため、FX収入が不安定になるのは仕方がないことです。

こういったときに心の安定に繋がるのが、「別の収入源を持っている」ということです。

落下イメージ

微益に終わってしまった月の、心休めに

本来であれば、本業のFXで完全に独立していることが玄人なのかもしれませんが、副業を持っていることで心の安定性が全然変わってきます。

収入源が多くあることに、越したことはないですしね。

「副業」を持っていることが心理状態にマイナスに作用し、「本業が逃げ腰になる」可能性もありますが、それは心のコントロール次第かなと思います。

あくまで「副業」という位置づけに留めておくことが大切なのかもしれません。「本業が逃げ腰のままでは意味がないぞ」と、常に心の気を引き締めておくこと。

自宅でできる副業

あまり多くはないと思いますが、いくつか列挙したいと思います。

  • Webサイトを活用し、アフィリエイト(商品紹介)収入やサイト広告収入を得る。
  • YouTubeやニコニコ動画など、動画サイトを活用して動画広告収入を得る。
  • ランサーズなどフリーランス向けの仕事紹介サイトを活用し、自宅でできる仕事を探す。(Webプログラミングや文章投稿など)
  • Webサイト(ホームページ)製作の会社を立ち上げ、外部から仕事を得る。
  • インターネット商品販売(小売業)を始める。(Webショップの立ち上げ)

私が知っている範囲では、上記のようなものが挙げられます。パソコンを使って行う作業が多くを占めていますね。

パソコン

私は元々、システム開発系のIT企業に勤めていた経歴があり、Webプログラミングは独学で始めています。当サイトのような簡単なWebサイトであれば、構築することができます。

FX専業であっても、別の収入源確保を目的とした副業を始める人間は、意外と多く居るのではないでしょうか。(私も複数の収入源を確保している)

管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など