相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。

休日に為替チャート分析はやった方が良いのか?

土日に止まっている為替チャートの分析をするよりも、リアルタイムな値動き経験をたくさん積むようにしましょう。
  • 土日の為替チャート分析はやっていない
  • 平日にさんざん為替チャートを見ているので、今後の予想は常に立てている
  • その日の為替チャートを見た瞬間、その日にすべきことをイメージしている
  • リアルタイムチャートを見て為替経験を積むのが何より大事
最終更新日 2023/05/18

土日の為替チャート分析はやっていない

私は現在、土日に為替チャートを開いてチャート分析をしていません。

  • 取引手法が確立しているので、やる事がいつも同じ。
  • 平日に嫌と言うほど見ているので、わざわざ土日に見る必要もない。

こんなところが理由ですが、トレーダーとして熟練期にあることなどが主な理由になります。まだ駆け出しのトレーダーや、研究熱心なトレーダーなら土日に為替チャート分析をしている人も居るかもしれませんね。自動売買プログラムの作成やバックテストなどに時間を費やしている人も居るかと思います。

私も昔は土日の為替チャート分析をやっていたと思いますが、取引経験を十分に積んだ今では、土日くらいはFXから完全に頭を切り離したいと思っています。(笑)

あんまり見たくないのだ

平日にさんざん為替チャートを見ているので、今後の予想は常に立てている

毎日為替チャートを見ていると、今後どこがチャートポイントになって、ドル円相場はこうなるだろう、ユーロドル相場はこうなるだろう、といった予想が常に頭にイメージされています。

為替相場

平日にさんざん為替チャートを見ているので、休日にチャートを開かなくても、今後の展望は語ることができます。

その日の為替チャートを見た瞬間、その日にすべきことをイメージしている

私は取引手法が完全に確立しているため、いつも同じ思考回路で為替チャート分析をしています。

私は主に欧州時間(16:00~24:00)にFX取引をしていますが、その日の16:00における為替チャートの進み具合を見れば、直感的に「今日は値動きが進展する日だ」「今日はレンジ相場で動かないだろう」というおおよその展望がイメージできます。

16:00の時点における為替チャートの第一印象は大切にしています。

リアルタイムチャートを見て為替経験を積むのが何より大事

過去の為替チャートをチャート分析するのは非常に簡単です。すでに出来上がってしまっているチャートの分析はいわば絵画観賞のようなもので、適当にトレンドラインを引いたりお絵かきするのは非常に簡単です。

為替チャート 水平ライン、トレンドライン

そこから学べることもありますが、もっと大切なのは未来の為替チャートをイメージできるかどうかです。個人の勝手な思い込みや妄想を抜きにした、精度の高いチャート予想ができるかどうかが大事です

こういった分析能力は、リアルタイムで動いている為替チャートを見ながら洗練させていくのが一番です。

土日に止まっている為替チャートの分析をするよりも、リアルタイムな値動き経験をたくさん積むようにしましょう。

(「分析」よりも「予想」を磨いた方がいい)

管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
GMOクリック証券
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
ヒロセ通商
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(レート表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
DMM.com証券
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など