相場と生きる。
FX歴15年 相場と生きる。

いつからだ…? 雇用統計がショボいと感じるようになったのは

そんなんじゃねェだろ!! オレが知っている雇用統計の値動きは
  • いつからだ…?
  • 雇用統計の重要性が低くなってきているのか?
  • 低ボラティリティ時代
  • 時代の変遷とともに、重要となる経済指標も変化してきた過去がある
作成日2018/04/13
最終更新日 2023/05/27

いつからだ…?

いつからだ…?

雇用統計がショボいと感じるようになったのは

雇用統計の値動きがショボイ

一体いつからだ、ハナクソほじりながら雇用統計の時間を待つようになったのは

雇用統計の値動きがショボイ その2

そんなんじゃねェだろ!! オレが知っている雇用統計の値動きは

専業を舐めるなよ(涙目)

※ネテロのパロディです

雇用統計の重要性が低くなってきているのか?

茶番はさておき、最近雇用統計の値動きがサッパリ動きませんね。(記事投稿日 2018/4/13)

雇用統計があまり動かないのは、その時の抵抗の場所によっては全然珍しいことではないんですが、ここ2~3年ずっと見続けている限りの印象をいえば、明らかに雇用統計のボラティリティ(値動き)はショボくなっています

雇用統計の重要性が低くなってきているのか?

雇用統計の値動き

参考までに在りし頃の値動き。平気で100~200pips動くのは当たり前だった。

低ボラティリティ時代

私がFXを始めた2008年頃はリーマンショックが起こった年で、平気で200~300pips動くような日が毎日続くこともありました。その後のリバウンド相場に乗じて、アベノミクス相場と呼ばれる上昇相場も始まりましたが、上昇相場ながらもある程度のボラティリティはありました。

今は全然ダメですね。何か大事件でも起きねえかなぁと願うくらい。(ボラが増えるから)

アメリカは表面上は平和を願っているが、裏では戦争を誘発して武器売って儲けてる軍事大国ですが、それと同じで、世界が平和であることは相場で生きている人達からすると悪なのかもしれません

昔の方が簡単だったと思うことはよくある。

時代の変遷とともに、重要となる経済指標も変化してきた過去がある

現在、米雇用統計といえば本国アメリカはもちろん、世界中の投資家が注目している最重要経済指標のひとつですが、もしかしたら今後その重要度は低下するかもしれませんね。最近の値動きを見ていると否が応にもそう感じざるを得ません。(重要度★★★)

FX 米雇用統計・失業率

昔は経済指標カレンダーに雇用統計(非農業部門雇用者数変化)の発表予定があるだけでワクワクしてたんだけどなぁ。

最近はほんとハナクソほじりながらですよ。

1990年代はじめ頃までは、国際収支(貿易収支)が為替変動要因の1位だった過去もありますし、今後はどうなるか分かりませんね。

管理人
FX歴 15年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。
私が使っているFX会社
  • 業界大手
  • スキャル、デイトレ、スイングどれも対応できる口座
  • 50枚以上のデカい玉をデイトレでぶちかます用
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • くりっく365口座も同時開設でき、スワポ長期投資にも向く
  • 穴が見当たらない総合力の高いFX会社
使用感など
  • スキャル、デイトレ用
  • ここのチャートを観ることが多い(表示がパカパカ早い
  • 食品配送してくれる(自営の食品工場あり)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い(最近やや不安定)
  • マイナススワポは不利なので注意(プラススワポは優遇)
使用感など
  • 業界大手
  • たまに使う(最近また触り始めてる)
  • スプレッドが国内トップクラスに狭い
  • スワップポイントが高水準(くりっく365と比較して遜色ない)
  • お金を出すところにはドンと出す印象(経営が上手い
使用感など