相場と生きる。
FX歴16年 相場と生きる。
最終更新日 2023/11/24

FX ナンピン手法の特徴 ~良いナンピンと悪いナンピン

ナンピンは駄目なイメージが定着していますが、あらかじめ計画していたナンピンならば全く問題ありません。FXの良いナンピン例、悪いナンピン例も紹介。
目次
  • ナンピン(難平)とは
  • ナンピンはやってもいいのか?
  • あらかじめ計画していたナンピンならば、全く問題なし
  • 現実逃避のナンピンは、破滅への一歩
  • 良いナンピン(FX)
  • 悪いナンピン(FX)

ナンピン(難平)とは

ナンピン(難平)を分かりやすく一言でいうと、

  • 買った場所よりもさらに下落したときに、買い増しする行為。(ロングの場合)
  • 買い増しすることでポジションの平均価格を下げ、平均損失が薄まる。
ナンピン(難平)

ナンピンの英語表記は「Averaging」、つまりポジションの平均化を意味します。

上図の例では、100円で買った投資商品が値下がりしてしまいましたが、その途中の90円でナンピン(買い増し)を行いました。同じ枚数(取引量)を買い増ししたので、この時点における平均ポジション価格はで95円です。

ナンピンを行わなかった場合のポジション価格は100円であったのに対し、下落途中でナンピンをすることで平均ポジション価格を95円に下げることができました。(平均損失を薄める行為)

ナンピンはやってもいいのか?

ナンピン行為については議論が分かれるところですが、一般にはナンピンに否定的な意見が多い印象です。

私個人の意見としては、「計画的ナンピンであれば、立派な投資戦略」であると思います。

あらかじめ計画していたナンピンならば、全く問題なし

あらかじめ計画するとは、以下のようなことを指します。

  • ポジションを確実に拾うために、段階的に買いを仕掛ける前提でいる。
  • 買い増しした場合の全体レバレッジを把握している。
  • 損切りラインを決めている。

特に、買いが集中していて、いちいち下で待っていては乗り遅れてしまう場合などには、段階的に買いを入れる行為が効果的になります。

ほぼ確実に高値を抜いてくると確信している場合、段階的に買うことは私にもよくあります。

ナンピンは計画的に

現実逃避のナンピンは、破滅への一歩

ナンピン自体は上記のように効果的な側面もあるのですが、頭ごなしに「ナンピンは駄目だ!」と決めつけている人も居ます。そういった人達は以下のよう点を指摘しています。

  • 予想が外れてしまったので、平均ポジション価格を下げるためにナンピンする。
  • 損切りをしたくないがゆえに無計画にナンピンを繰り返し、知らず知らずのうちにハイレバレッジになってしまう。

こっちの悪いイメージが先行しているがゆえに、ナンピンは駄目なイメージが定着しています。もちろん、こんな愚行をしていたのでは退場は免れませんが、効果的な側面もあるため、私自身はナンピンそのものに否定的な立場ではありません。

良いナンピン(FX)

計画的に買い増しゾーンを決めて取引しているのであれば、ナンピンはOK。

FXの良いナンピン

この場合、以下のことを念頭に入れておく必要があります。

  • 「まだ上昇トレンドはしばらく継続する」という、買いポジションを持つための根本的な動機があること。
  • 買い増しOKな価格帯、これ以上下がると損切りしなければならない価格帯を自身が把握していること。
  • ナンピンも含めた全体ポジションのレバレッジ管理ができていること。
  • 予想が外れた場合に、確実に損切りを実行すること。

悪いナンピン(FX)

どこまで下がり続けるのか自分でも分からないものに対し、断続的に買い増し(ナンピン)をする行為はNGです。

FXの悪いナンピン

助かるのは5年後か、それとも30年後か?

塩漬けで全く運用できないお金ばかりが増えて、贅沢も出来ずにおじいちゃんになっちゃうYO。

ちなみに、これまで買い(ロング)の場合を例に話を進めてきましたが、売り増し、売りナンピンも同様にナンピン行為(ポジションの平均化)に該当します。

管理人
FX歴 16年(2008年~)
年利 8~15%(破産確率を考慮)
投資スタイル
デイトレードが中心(原則持ち越しなし)
大切にしていること
  • 長く勝ち続けること。
  • 無理をしないこと。
  • 欲が出たときこそ危ない。
  • 元手あっての世界。